トライオートFXの自動売買セレクトを見ながら、どう運用すれば、短期間で、効率よく収益を上げられるか検討していました。
優秀なストラテジーを使ってで複利運用していけば、低予算で1億円を目指せることがわかりました。
低資金から1億円をめざす
ねここの1億円基本戦略は、
・ほったらかし
・考えなくていい
・長期運用
・低予算で始められる
が基本です。
低資金から1億円を目指すには、どうしても時間をかける必要があります。
時流に乗って入ればでどんどん増やしていければ短期間で1億円も目指せるのでしょうが、ねここにそんんが技量はありません。
なので、時間はかかってもいいので、低資金を複利で運用しながら、大きく稼げる投資を探し、失敗を繰り返しながらも挑戦し続けています。
これまでの実績と分析
これまでの記事で、トライオートFXの自動売買の1年間の実績、神ストラテジーの紹介をしてきました。


↑後々出てくる年利換算の表もあるので、未読の方は合わせてお読みください。
毎年積み立て+複利運用
年利20%以上でストラテジーが稼働してくれれば、毎年15万円の積立でも、27年で1億円が目指せます。
試算結果は以下のとおりです。
5年 | 111万円 |
10年 | 389万円 |
15年 | 1080万円 |
20年 | 2800万円 |
25年 | 7070万円 |
27年 | 10227万円 |
なんと、25年からの2年間で3000万円も増えます。
これぞ複利の醍醐味です。
15万円という少額資金から始められるので、ねここみたいに資金に乏しい人でも始められます。
27年の時間がかかるので、始めるなら、少しでも早いうちがいいと思うんです。
もちろん、ねここは、8年前から株やFXの投資をしてきましたが、当時は複利や積立の知識がなかったので、こういった運用をしてきませんでした。
後悔しています。
具体的な購入方法
まずは、トライオートの自動売買セレクトから、推奨証拠金15万円以下、年利換算20%以上のストラテジーを探します。
その後は、毎年1回、15万円を入金し、1年分の利益+15万円で運用できる、年利換算20%以上のストラテジーを購入していきます。
長く運用しているとレンジを外れることもあるし、運用しているストラテジーの収益率が落ちることも考えられます。
なので、含み損を差し引いても、年利20%の利益が出ていれば、決済するのもひとつの手段です。
1年間に1度、ストラテジーの選択の際は、人気のストラテジーを参考にしてみてください。
以下のルールで運用すれば、27年で1億円になるので、ストラテジーは何でもいいと思います。
1 15万円以下年利20%以上のストラテジーで運用
2 1年後、利益+15万円でできる、年利20%以上のストラテジーで運用
トライオートの自動売買は、1000通貨単位で数量を調整できるので、少額から巨額まで、予算規模に合わせた購入ができるようになっています。
分散投資でリスクを低減
成績のよいストラテジー1本に絞ることも戦略のひとつではあるのですが、リスクマネジメントの一つに、分散投資というものがあります。
ねこことしては、予算の範囲内で、いろんな自動売買を購入していきたいと考えています。
同じコアレンジャーでも、豪ドルNZドルだったり、ユロドルだったり、いろいろな組み合わせがあるんです。
相場には、強い通貨、弱い通貨があるので、いろんな通貨のいろんなポジションを持っておくと、何かが起きても救われるのではないかと期待しています。
ねこことしては、1本のストラテジーだけじゃなくて、資金に余裕ができたら、複数のストラテジーを運用したいです。
日々新しいストラテジーが開発され、公開されているので、実現性は高いのではないでしょうか。
トラリピ以外の自動売買でおすすめのシステム
トライオートの自動売買セレクトは、優秀な自動売買システムです。
誰かの案にまんま乗っかって取引できるし、自分で考えてシステムをビルドすることも可能です。
将来的にレンジが移動した場合でも、自分の判断でエントリー価格を変更できるようになっているので、レンジが外れてもメンテナンスをして長期的な運用もできるようになっています。
トラリピよりも、小資金で利益を狙っていけます。
トラリピをノーメンテで運用しようと思ったら、まとまった額が必要ですが、トライオート自動売買セレクトなら、14万円から始められます。
ねここもいろんな塩漬け株やら塩漬けポジションがあって苦しいので、少額から始められる自動売買はありがたいです。
ねここは、45万円からスタートし、3つのストラテジーを運用しています。
1年たったら、15万円を入金して、積立+複利運用していきます。
ブログで報告していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。